自由研究のネタで中学生で簡単に一日でできるものは?
夏休みは解放感から遊びに夢中で、
終わり頃になって「そういえば、夏休みの自由研究を忘れてた!」というのはよくある話ですよね。
自由研究というと、夏休みの初日からコツコツと観察をしていくという印象もありますが、
時間をかけることだけが自由研究ではありません。
今回は、中学生向きの、簡単にできて面白い自由研究を集めてみました。
スポンサーリンク
自由研究のネタで中学生
中学生になると、自由研究の宿題の内容も、小学校より少し難しいものを探さなければと思うかもしれません。
そう思うと余計決まらなくなってしまいます。
例えば、動画サイトでは「○○を××してみた。」というのが中高生に人気です。
これは、好奇心が先に立ってやっていることですが、
自由研究も同じで、興味のあることをとことん試して、
「予測・実験・結果・感想」に分けてまとめれば完成です。
写真を多く使うと、印象が良く仕上がります。
お母さんは事故がないよう見守ってあげて下さい。
自由研究の中学生で簡単にできるもの
~家にあるものを使い、あとは調べる努力のみ~
○氷を使った実験
水、お茶、ジュース、酢、塩水、かき氷のシロップ、油などを同じ容器で同量で凍らせます。
(製氷皿にそれぞれ違う物を入れても簡単です)
あとは
・凍る早さを比べる。
・解ける早さを比べる。
・凍らなかった理由は?
いろんな種類をやったら、けっこう充実した自由研究になりますね。
○野菜のい管束を調べる実験
野菜(大根、ブロッコリー、ブロッコリーなど、目についたもの色々) 絵具(色水)
スポンサーリンク
・野菜を輪切りにし、切り口を赤い色水に浸し、染まったところの様子から、単子葉植物かそう子葉植物かを見分けます。
・切り口をスケッチするか撮影してまとめましょう。
い管束は中学一年ぐらいで習いますが、実験はしていない子が多いので、楽しめますよ。
2,3日あるとじっくり漬かります。
自由研究を中学生で一日でできるもの
~一日あれば出来る化学実験~
○表面張力の実験
色々な液体をコップに入れて表面張力を比べます。
・塩水や砂糖水は濃度で表面張力の違いに差が出るのか?
・飲み物で表面張力が強いのはどれか?
そしてまとめに
・なぜ表面張力に違いがあるのか
を調べたら研究の完成です。
○酸性とアルカリ性の中和反応
用意するのは、透明のコップ、スプーン、重曹、お酢、サラダ油
・透明のコップにサラダ油1/3 お酢1/3を入れます。2層に分かれているのを確認します。
・スプーンで上に重曹をいれます。
・ブクブク音がして泡が発生し下に落ちていきます。
・泡の上下運動を観察します。
・なぜ泡が発生したか?を解説し、泡がサラダ油の中で上下運動する様子を観察します。
~ちょっと難しいけれど、出来たらすごい!~
○見た目のインパクトNo.1「レインボーローズ」
白いバラの花、(なければ菊やカーネーションなど)、食紅、食黄、食青
・白いバラを買い、茎の下1/.3に縦に切れ込みを入れ4~5股に切る
・食紅などで色水を作り4~5色の色水を作り、茎の先を一本ずつ分けて浸けます。
・1晩浸けてできあがり。
なぜこうなるのかを調べてまとめましょう。
出来上がるまでの写真を添えたり、夏休みの終わりに作って新学期に学校に持って行ったら先生もびっくりですね。
まとめ
一日で終わる簡単な自由研究も、楽しそうなものがたくさんありますね。
先生が重視しているのは、実験の内容もそうですが、実験して何を知ったか、という発見や感想です。
お母さんが手をかけて力作を作らなくても、子供の発想の範囲で十分。
「調べてまとめる」というのはとても大変ですが、頑張りましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
多治見のカフェ灯屋のモーニングの時間帯の混み具合は?
スポンサーリンク 多治見の虎渓山にあるカフェの灯屋に旦那さんと二人で行ってきまし …
-
-
梅ジュースはいつから飲める?賞味期限と保存の方法は?
スポンサーリンク 梅のシロップを漬けたけれど、売っているものと違って賞味期限がわ …
-
-
夏休みの自由研究どうする?3年生に出来そうなテーマは?イベント情報
スポンサーリンク 夏休みになると保護者のかたも頭を悩ませるのが 自由研究ですね。 …
-
-
新札に交換できる場所や時間、土日でもできるところはどこ?
スポンサーリンク 明日は結婚式に参列、という時に、そういえばご祝儀に新札を用意す …
-
-
年賀状を書きたくない!住所や印刷がめんどくさいからなかなかできない場合は?
スポンサーリンク 古来から日本の文化として根付いている年賀状。 でも、12月は仕 …
-
-
ホームステイの短期は中学生でも大丈夫?2週間の持ち物は?お土産は?
スポンサーリンク 「可愛い子には旅をさせろ」と昔から言いますよね。 子供が「アメ …
-
-
自転車がパンクしたら修理の方法で100均のもので便利なものは?
自転車がパンクした時、自力で直せば安く済むのに・・・ スポンサーリンク と思った …
-
-
新築の業者の選び方と失敗して後悔したこと
スポンサーリンク 結婚と同時に新築というカップルも見えると思います。 そういった …
-
-
おせちの仕切りを手作りや代用する方法は?100均のものでも使えるものはある?
スポンサーリンク おせち料理を重箱に詰める時には、味やにおいが移らないよう、仕切 …
-
-
髪が広がる対策は?ドライヤーで抑え方や縮毛矯正などの方法
スポンサーリンク 梅雨になると湿気で髪がまとまらなかったり、はねやうねりに悩まさ …