蜂に刺された時の応急処置にアンモニアがいいのは本当なの?
ハイキングやキャンプなど、アウトドアが楽しいこの時期。
アウトドアでは思いがけない事故が起こりやすいですが、
蜂に刺されるというのはよく聞く話ですよね。
今回は、蜂に刺されてしまった時の適切な応急処置を予習し、もしもの事態に備えておきましょう。
スポンサーリンク
蜂に刺された時の応急処置は?
屋外で蜂に刺された時、まず行うのは、さらなる被害を防ぐための避難です。
蜂の毒液は仲間に敵の存在を知らせる作用があるため、他の蜂が集まることも考えられます。
ただ、騒ぎになるとさらに蜂が興奮してしまうので、騒がずに屋内など安全な場所へ避難しましょう。
そして刺された箇所は流水で流しましょう。
針が刺さっていたらつまんでそっと抜きます。
針は毒液がついているので指に刺さらないよう気を付けて下さい。
刺された場所を圧迫し、毒液を出します。
このとき、口で毒を吸い出すのはやめましょう。口の中の傷から毒が入ってしまうためです。
毒液をうまく出せるか心配な方は、応急処置グッズ「ポイズンリムーバー」を用意していくようです。
![]() Dr.Heeles(ドクターヒーレス) ポイズンリムーバー【あす楽対応】 |
これは虫の毒を吸引する薬なので、毒を出すのには便利です。
そして抗ヒスタミン剤の入ったステロイド剤があったら塗ってください(代表的なものでは「ムヒ」など虫刺され薬)。
あとは、濡れたタオルでよく冷やしましょう。
応急処置のあとは、必ず受診をしましょう。
時間が経つと腫れあがってくる場合もあるので、早めが良いと思います。
特に相手がスズメバチだったら死に至ることもあるので、救急でもいいので速やかに受診してください。
蜂に刺された時の応急処置にアンモニアがいいのは本当なの?
アンモニアは蜂の毒には全く効果がありません。
昔の人は、蜂に刺されて痛いのは蜂の毒に酸が含まれていると思っていたので、
アンモニア(尿)をかければいいと広く言い伝えられたのですが、
毒の正体は酸ではなく「ヒアルロニダーゼ」というたんぱく質なので、アンモニアでは効果がありません。
それどころか、尿などかけたら、普通に考えても不潔です!!
尿には雑菌などが含まれていますので、傷口にかけたら逆効果です。
スポンサーリンク
蜂に刺された時にお風呂は入っていいの?
入浴は控えましょう。血液の流れが良くなり、炎症が悪化してしまします。
同じ理由で、運動や飲酒も禁止です。
アウトドアの真っ最中であっても、まず近くの病院で受診をし、医師にその後の指示を仰ぎましょう。
まとめ
蜂に刺されやすいのは、派手な色の服と香水を身に着けている人です。
特に女性は、アウトドアの時には香水はつけないようにしましょう。
軽装でなく、アウトドアショップなどで、キチンと準備をして出かけるのが良いと思います。
たかが昆虫の仲間ですが、一年に10~20人はスズメバチに刺されて死亡しているのも事実。
安全で楽しいアウトドアを楽しむためにも、まず、予防策をしっかりしていきましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
灯油は去年の残りを使えるの?使うとどうなの?危険なの?
朝晩冷え込むことが多くなりましたね。 スポンサーリンク そろそろ、ストーブやファ …
-
-
梅ジュースはいつから飲める?賞味期限と保存の方法は?
スポンサーリンク 梅のシロップを漬けたけれど、売っているものと違って賞味期限がわ …
-
-
新社会人の彼氏にプレゼントするならワイシャツはどう?何枚も必要?
スポンサーリンク 新社会人になる彼氏に何かプレゼントをあげようと思っている彼女( …
-
-
中学の入学にいる準備費用は制服やその他に必要なものを揃えるといくらぐらい?
スポンサーリンク 中学入学では制服を始めたくさんのものが必要になります。 大体い …
-
-
幼稚園の入園準備はいつから?必要なものや名前付けのコツは?
初めて子供が春から幼稚園!!親子共に楽しみな事もたくさんありますが、同じくらい不 …
-
-
毛布の洗濯を自宅で失敗しない方法と干し方【写真付き】
スポンサーリンク 暖かくなってきてもうそろそろ毛布をしまおうかな~って思いますよ …
-
-
夏のネイルを100均のマニキュアでの塗り方のコツは!
スポンサーリンク 夏には手足を出す機会がおおいので ネイルをやってみたいと思う方 …
-
-
きゅうりを大量に保存するときに長持ちさせる方法と冷蔵庫でシナシナにならないようにするには?
スポンサーリンク 夏野菜の代表格きゅうりは、家庭菜園でもたっぷり実る野菜なので、 …
-
-
手土産の渡し方でビジネスの場合どんな言葉を添えて持っていった紙袋はどうする?
スポンサーリンク 取引先の訪問で、お菓子など手土産を持って行く機会はよくあります …
-
-
小学校のお受験の服装で母親や父親は何を着ればいい?
スポンサーリンク 小学校のお受験は、春夏の学校説明会からがスタート。 きちんとし …