蜂に刺された時の応急処置にアンモニアがいいのは本当なの?
ハイキングやキャンプなど、アウトドアが楽しいこの時期。
アウトドアでは思いがけない事故が起こりやすいですが、
蜂に刺されるというのはよく聞く話ですよね。
今回は、蜂に刺されてしまった時の適切な応急処置を予習し、もしもの事態に備えておきましょう。
スポンサーリンク
蜂に刺された時の応急処置は?
屋外で蜂に刺された時、まず行うのは、さらなる被害を防ぐための避難です。
蜂の毒液は仲間に敵の存在を知らせる作用があるため、他の蜂が集まることも考えられます。
ただ、騒ぎになるとさらに蜂が興奮してしまうので、騒がずに屋内など安全な場所へ避難しましょう。
そして刺された箇所は流水で流しましょう。
針が刺さっていたらつまんでそっと抜きます。
針は毒液がついているので指に刺さらないよう気を付けて下さい。
刺された場所を圧迫し、毒液を出します。
このとき、口で毒を吸い出すのはやめましょう。口の中の傷から毒が入ってしまうためです。
毒液をうまく出せるか心配な方は、応急処置グッズ「ポイズンリムーバー」を用意していくようです。
![]() Dr.Heeles(ドクターヒーレス) ポイズンリムーバー【あす楽対応】 |
これは虫の毒を吸引する薬なので、毒を出すのには便利です。
そして抗ヒスタミン剤の入ったステロイド剤があったら塗ってください(代表的なものでは「ムヒ」など虫刺され薬)。
あとは、濡れたタオルでよく冷やしましょう。
応急処置のあとは、必ず受診をしましょう。
時間が経つと腫れあがってくる場合もあるので、早めが良いと思います。
特に相手がスズメバチだったら死に至ることもあるので、救急でもいいので速やかに受診してください。
蜂に刺された時の応急処置にアンモニアがいいのは本当なの?
アンモニアは蜂の毒には全く効果がありません。
昔の人は、蜂に刺されて痛いのは蜂の毒に酸が含まれていると思っていたので、
アンモニア(尿)をかければいいと広く言い伝えられたのですが、
毒の正体は酸ではなく「ヒアルロニダーゼ」というたんぱく質なので、アンモニアでは効果がありません。
それどころか、尿などかけたら、普通に考えても不潔です!!
尿には雑菌などが含まれていますので、傷口にかけたら逆効果です。
スポンサーリンク
蜂に刺された時にお風呂は入っていいの?
入浴は控えましょう。血液の流れが良くなり、炎症が悪化してしまします。
同じ理由で、運動や飲酒も禁止です。
アウトドアの真っ最中であっても、まず近くの病院で受診をし、医師にその後の指示を仰ぎましょう。
まとめ
蜂に刺されやすいのは、派手な色の服と香水を身に着けている人です。
特に女性は、アウトドアの時には香水はつけないようにしましょう。
軽装でなく、アウトドアショップなどで、キチンと準備をして出かけるのが良いと思います。
たかが昆虫の仲間ですが、一年に10~20人はスズメバチに刺されて死亡しているのも事実。
安全で楽しいアウトドアを楽しむためにも、まず、予防策をしっかりしていきましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新築の業者の選び方と失敗して後悔したこと
スポンサーリンク 結婚と同時に新築というカップルも見えると思います。 そういった …
-
-
コートは洗濯機で洗うことができる?型崩れしない?失敗したら?
スポンサーリンク ずいぶん暖かくなって冬物のコートも着なくなり クリーニングに出 …
-
-
好きな人と腕を組みたいけど不安!男性心理はどうなの?
昔、付き合っていた彼とデートの時の話。 スポンサーリンク 付き合っていて腕を組み …
-
-
夏のバイトを短期で探すコツや面接の服装や靴はどうすればいい?
スポンサーリンク 楽しい夏休み。 大学生ともなると2ヶ月近く休みの大学もあります …
-
-
新築の設計の時の失敗した事例のあるある談話①【体験談】
スポンサーリンク 新築は大きなお金が動きますし、設計の段階からいろいろ考えて完璧 …
-
-
冬に静電気がおきる仕組みを知って静電気除去の対策を身近なものでしてみよう!
スポンサーリンク 冬になると誰でも一度は経験するであろう バッチっていうあの「静 …
-
-
年賀状を書きたくない!住所や印刷がめんどくさいからなかなかできない場合は?
スポンサーリンク 古来から日本の文化として根付いている年賀状。 でも、12月は仕 …
-
-
窓の結露の原因は?マンションで出来る結露対策はどんなものがある?
スポンサーリンク 冬になると、朝起きたら窓が結露してびっしょり・・・という経験は …
-
-
鼻下の産毛が青く見えるのでメイクで隠すには?処理はどうすればいい?
鼻下のヒゲみたいな産毛を気になって自分で処理していたらなんだか青い筋みたいになっ …
-
-
失敗しない春巻きを作るための巻き方のコツは?
スポンサーリンク 春巻きってパリパリして美味しいですよね。 家で作るときってどう …