新築の設計の時の失敗した事例のあるある談話①【体験談】
新築は大きなお金が動きますし、設計の段階からいろいろ考えて完璧にしようと頑張って打ち合わせとかもしますよね。
でも実際に建ててみるとこうすればよかったなんて思ったりするんですよね。
図面ではわからないこともあったりします。
これから新築を検討されている方は是非参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
新築の打ち合わせの時間
実際に引越しをして概ね半年ほどになりますがこれから家を建てる方にアドバイスというか私の失敗談をご紹介します。
家を建てるにあたって設計士さんを交えて、図面で色々な計画を立てるかと思います。
家族構成や、10年先、20年先のことを考えてたくさんメーカーの方等と時間をかけてお話すると思います。
皆さんたくさんの設計案から、基本となるものを選び、そこに各々の要望等を加味して少しづつ理想の住まいを具現化していくと思います。
我が家ももちろんそうでした、休みの日には打ち合わせ、仕事終わりも打ち合わせ。
かなり長い時間をかけて、理想の住まいを設計しました。
ここまでは、もちろん順調でした。
しかし、ある程度建築も進んで、いざ住むに向けて準備を始める時に思わね落とし穴がありました。
スポンサーリンク
新築の時に家具で後悔したこと
それは、家具のこだわりです。
新築の家を建てるんですから、家具ももちろん自分の気に入ったものを置きたくなるのは誰しも当然のことだと思います。
我が家は、ここで設計の段階で失敗していたことに気が付きました。
家具を買いに行って、妻がお気に入りのソファーを見つけたんですが設置する部屋に対してソファーが大きすぎたんです。
しかし、妻は諦めてくれませんでした。
今、この投稿をしているのはその部屋からしています。
私にとっては、このソファーは大きすぎてとっても邪魔です。
横になりたくてもソファーが邪魔で、部屋に対して斜めに寝そべらないと横になることも出来ません。
確かに座り心地はいいのですが、概ね部屋の1/4がソファーなのは流石に邪魔です。
これから、家を建てられる方は家自体の設計に時間をかけられるのはもちろん必要ですが、この時点で家具も選んでおくことをお勧めします。
設計後に、どうしても置きたい家具があった場合、狭くなるけど我慢して置くか、お気に入りの家具を諦めるかという選択をしなければいけなくなるのは嫌ですよね。
せっかく新築するのであれば、家と家具、同時進行で計画を立てて行くことがとても大切だと思います。
まとめ
家具は大きなものなのでなかなか大きさの感覚が掴めないことが多いようです。
実際に図面上では入ると思っていた家具が入らないことはよく聞きます。
我が家もそうでした。
家具の置き場なども考えながら設計の打ち合わせをするといいかもしれないですね。

関連記事
-
-
防災グッズのセットを赤ちゃんの分は?ミルクはどうする?オムツは?
スポンサーリンク 災害は突然起こります。 赤ちゃんがみえるご家庭では赤ちゃんに必 …
-
-
車のバッテリーが上がるのは充電してもあと寿命はどれぐらい?
ある日突然車が動かなくなるバッテリー上がり。 スポンサーリンク そういえば昨夜、 …
-
-
梅ジュースの作り方で簡単な方法と泡が出る発酵の対処法
夏に梅ジュースを飲むと元気になりますよね。 スポンサーリンク 市販のものもいいで …
-
-
熱中症の症状で子供が熱を出しました!嘔吐した場合は?
スポンサーリンク 熱中症は体内の水分が失われ 皮膚の血管が拡張して血圧が低下し脳 …
-
-
ママ友の集まりに行きたくない本当の理由は!○○○が気になるから
スポンサーリンク 子供が保育園に入る頃から子供の友達を通じてママ友もたくさんでき …
-
-
読書感想文の書き方とコツで最初と最後はどうやって書くの?
読書感想文は、夏休みの宿題の代表的な存在。 スポンサーリンク 作文が苦手な子には …
-
-
制服のお下がりをもうらったらお返しは?あげたほうの気持ちは?
スポンサーリンク 入園・入学のシーズンは何かと物入りですよね。 特に中学の入学と …
-
-
運動会のお弁当にタッパーは? 前日下ごしらえは? 失敗!
スポンサーリンク 運動会のお弁当を入れるものから準備して 前日に下ごしらえをして …
-
-
センター試験の持ち物で注意することとシャーペンの使用はOKなの?泊まりの場合にあったほうがいいものは?
スポンサーリンク 「大学入試センター試験」は毎年1月中旬に行われます。 寒い時期 …
-
-
割り箸の工作で簡単な設計図と意外に難しい切り方を簡単にする方法をご紹介!
スポンサーリンク お弁当を買った時に余ってしまう割り箸、 使わずに捨てるのはもっ …