髪が広がる対策は?ドライヤーで抑え方や縮毛矯正などの方法
梅雨になると湿気で髪がまとまらなかったり、はねやうねりに悩まされる方も多いと思います。
朝、髪が決まらないと、仕事に行くのが嫌になったり、人と会うのも憂鬱になりますよね。
今回は体験談も交えながら、雨の日が嫌にならないヘアケアについて紹介していきます。
スポンサーリンク
髪が広がる対策は?
まずはヘアスタイルから対策していきましょう。
雨の多くなる前に、美容院で髪が広がりやすいことを相談すると、カットを工夫してくれることも。
自分の髪のことは自分が一番わかってるつもりでも、
たくさんのお客さんの髪に触れたり、常に髪の最新情報を学んでる美容師さんはもっと上です。
髪質や髪の量を見て、広がりにくい髪型を提案してくれますよ。
シャンプーはしっとりタイプのものを選んでいますか?
しっとりタイプは乾きにくいのが難点ですが、パサつきや広がりを防ぎます。
洗いあがった髪はタオルドライして、ヘアオイルをなじませると、
髪がまとまり、ドライヤーによる傷みも防いでくれます。
オイルというとベタつく印象がありますが、使用量をしっかり守ればギラギラすることはありません。
外出先で髪が広がってしまった時、水でまとめていませんか?
水でまとめると、乾いた時さらに広がってしまうので、
スポンサーリンク
しっとりタイプのヘアミストでまとめるのがいいでしょう。
髪が広がるのをドライヤーで抑えるには?
広がるのは毛先ですが、ドライヤーは毛先ではなく根元(頭のてっぺん)にかけて下へと押さえていきます。
シャンプー後は、全体をしっかり乾かしたら、仕上げに根元を押さえることで広がりが収まりやすくなります。
朝のセットではヘアミストを軽く全体にかけ、ブラシで下に引っ張るようにして根元を押さえるようにドライヤーをかけます。
ドライヤーで根元を押さえたら、その後COOLスイッチに切り替え、冷風をかけます。
これはドライヤーセットした時も同様で、冷風で仕上げることでセットが崩れにくくなります。
髪が広がるのを縮毛矯正で直る?
縮毛矯正はストレートヘアの広がりにも十分効果を発揮します。
施術には一万円を超える店もあるので、クーポンなどで安い店を選びたいところですが、
初めての時は行きつけの美容院に行くのがいいと思います。
慣れない美容院にいきなり行くと、髪質もわからないままでの施術で、失敗する時があります。
私の経験上なのですが、生えぎわの伸ばし方がおかしくて髪が変な方向を向いていたり、
弱すぎてすぐ取れてしまったりということがありました。
まとめ
髪の広がりの悩みは、髪質に合わない髪型をしていることも原因として考えられます。
美容師さんには、自分のイメージの髪型をお願いする方も多いと思いますが、
時には美容師さんの腕に委ねてみるのもいいかもしれません。
縮毛矯正はくせ毛の方がするものと思いがちですが、ストレートヘアの方にもお勧めです。
髪がツヤツヤになり、半年ぐらいは髪がまとまりやすくなるので、クセになりますよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
アイドリングストップは燃費に効果があるの?本当に必要?寿命はどれぐらい?
先日、車を点検に出している間に代車を借りたらアイドリングストップ車でした。 スポ …
-
-
防災グッズのセットを赤ちゃんの分は?ミルクはどうする?オムツは?
スポンサーリンク 災害は突然起こります。 赤ちゃんがみえるご家庭では赤ちゃんに必 …
-
-
京大受験の宿泊先と交通手段は?京大生のママによる受験体験談。
大学受験の中でも、難関を狙っている学生さんは、早めに受験準備をしていると思います …
-
-
ママ友の集まりに行きたくない本当の理由は!○○○が気になるから
スポンサーリンク 子供が保育園に入る頃から子供の友達を通じてママ友もたくさんでき …
-
-
甚平の作り方で大人用を簡単につくれて素敵に見えるコツと生地の選び方は?
スポンサーリンク 浴衣よりも簡単に、そして気軽に着られる甚平は、子供だけでなく大 …
-
-
新築の業者の選び方と失敗して後悔したこと
スポンサーリンク 結婚と同時に新築というカップルも見えると思います。 そういった …
-
-
夏休みの子供の昼ご飯は共働きの場合どうしてる?小学生はどうやって過ごしているの?
子育て中の共働き夫婦が、毎年頭を悩ませるのが夏休みの子供の過ごし方。 特に女性は …
-
-
洗濯物に蜂がいて刺された!放置してもいい?対処と病院はいつ行く?
スポンサーリンク 春になり洗濯日和で外干しにする方も多くなりました。 ところで、 …
-
-
実習のお礼状はいつまでに出すの?出し忘れたらどうすればいい?
スポンサーリンク 学校での教育実習をはじめ、病院での介護実習、看護実習、薬剤師実 …
-
-
車の運転の時の紫外線対策でおすすめのグッズは?いつからする?
スポンサーリンク 春になって、いい天気の日が増えてくると、 車の中は「眩しい!」 …