梅ジュースはいつから飲める?賞味期限と保存の方法は?
梅のシロップを漬けたけれど、売っているものと違って賞味期限がわからないですよね。
子供が「いつになったら飲めるの?」と聞いてくるけれど、
早く開けたらおいしくなかった、なんてこともよくあります。
そこで、自家製の梅シロップの飲み頃はいつ頃か調べてみました。
張り切って作りすぎたシロップも、最後まで美味しく飲めるよう、
冷凍保存などを試してみてください。
スポンサーリンク
梅ジュースはいつから飲める
梅ジュースが飲めるようになる目安は、
氷砂糖が溶け切る10日後ぐらいからですが
必ずしも氷砂糖が溶け切るのが10日というわけではありません。
保存場所によっては、氷砂糖が劇的に早く溶けてしまうこともあります。
毎日瓶を振って様子を見て、もし数日で氷砂糖が溶けていても
少なくとも10日は待ちましょう。
漬けこみの目安は最長で1ヵ月です。
それを過ぎると発酵が始まりやすくなりますので、
ガーゼか濾し器で濾して冷蔵庫に入れましょう。
スポンサーリンク
梅ジュースの賞味期限
梅シロップは出来上がったら冷蔵庫に入れて保存しましょう。
こうすることで、初夏に作ったシロップは夏いっぱいまで美味しく頂けます。
ただ、発酵の目安と言われる白い泡が見えたり、
小さい子供にも安心して飲ませたいようなら、
加熱処理をしておくのが安心です。
慎重に加熱処理をすれば、梅の風味が落ちることも防げます。
耐熱のガラスポットなら熱いまま注いで、
冷めたら冷蔵庫に入れられるので、手間が省けます。
![]() 【日本製】 ハリオ HARIO 耐熱ガラス 冷蔵庫ポット 1400ml RPLN-14-OW【… |
梅ジュースの保存の方法
初夏に作って夏のうちに飲み切るなら、濾したあと、冷蔵庫にいれておけば大丈夫です。
梅シロップは保存方法さえキチンとしていれば、一年は持ちます。
まず、夏以降まで持たせたいようなら、加熱処理が必要です。
鍋に直接入れて、煮立たせないように弱火にかける方法でも大丈夫ですが、
梅の風味を壊さないために、瓶にいれて15分ほど湯せんにかけるという方法が良いと思います。
もし、冷凍で保存するなら、加熱処理をした後、
浅く広いタッパーに入れて保存するのがいいと思います。
半分凍ったところで、取り出して、包丁でさいの目に切れ目をつけておきます。
これを凍らせるとキューブ状になるので、飲みたい量だけ取り出せます。
この方法は他にも液体を冷凍保存するときにかなり役に立ちますよ。
まとめ
保存方法が分かると、梅シロップを作るのがますます楽しみになりますね。
青梅は傷みやすいので、手に入れたら2日以内には漬けて下さい。
間に合わない、と思ったら、とりあえずよく洗ってジップロックに入れて冷凍しておきましょう。
もし、青梅が手に入らない人も、インターネットで本場和歌山の梅が購入できるので、
ぜひチャレンジしてくださいね
スポンサーリンク
関連記事
-
-
車のメンテナンスを中古の場合で自分でするならどこの箇所をチェックする?
スポンサーリンク 気になる車があるけれど、新車で買うと予算オーバーになってしまっ …
-
-
セブンイレブンのコーラの自販機でフローズンコーラを作る体験をしてみました。
子供がお母さん知ってる?となんとも得意げに話すのでどんな内容か聞いてみました。 …
-
-
コンビニのatmで振込できる?時間や手数料はどうな感じなのか?
スポンサーリンク ネットオークションや通販で買い物をした時など、 振り込み送金を …
-
-
暖房器具は使い方次第で効率アップ!暖房器具の比較と節電アイデア
スポンサーリンク 肌寒くなって、そろそろ暖房器具の準備を始める時期になりました。 …
-
-
一人暮らしにウォーターサーバーがあると便利なことは?安くておすすめなもので置き場所に困らないものは?
スポンサーリンク これから一人暮らしを始める人にぜひおすすめしたいのがウォーター …
-
-
小学生の夏休みの自由研究にサッカー系、ワールドカップ、工作のサッカーゲーム
スポンサーリンク うちの子供は毎年、夏休みもサッカー三昧です。 なので今まで夏休 …
-
-
センター試験の持ち物で注意することとシャーペンの使用はOKなの?泊まりの場合にあったほうがいいものは?
スポンサーリンク 「大学入試センター試験」は毎年1月中旬に行われます。 寒い時期 …
-
-
新築の間取りを占いしないで後悔!トイレの場所が間違いだった!
スポンサーリンク 新築を建てるときに占いや風水、鬼門などを気にしますよね。 とい …
-
-
ペーパー加湿器の簡単な作り方は100均のものを使ってできる?カビが生えにくくするには?
天気予報では、乾燥予報などが多くなる冬。 スポンサーリンク 肌荒れ予防やインフル …
-
-
制服のお下がりをもうらったらお返しは?あげたほうの気持ちは?
スポンサーリンク 入園・入学のシーズンは何かと物入りですよね。 特に中学の入学と …