梅ジュースはいつから飲める?賞味期限と保存の方法は?
梅のシロップを漬けたけれど、売っているものと違って賞味期限がわからないですよね。
子供が「いつになったら飲めるの?」と聞いてくるけれど、
早く開けたらおいしくなかった、なんてこともよくあります。
そこで、自家製の梅シロップの飲み頃はいつ頃か調べてみました。
張り切って作りすぎたシロップも、最後まで美味しく飲めるよう、
冷凍保存などを試してみてください。
スポンサーリンク
梅ジュースはいつから飲める
梅ジュースが飲めるようになる目安は、
氷砂糖が溶け切る10日後ぐらいからですが
必ずしも氷砂糖が溶け切るのが10日というわけではありません。
保存場所によっては、氷砂糖が劇的に早く溶けてしまうこともあります。
毎日瓶を振って様子を見て、もし数日で氷砂糖が溶けていても
少なくとも10日は待ちましょう。
漬けこみの目安は最長で1ヵ月です。
それを過ぎると発酵が始まりやすくなりますので、
ガーゼか濾し器で濾して冷蔵庫に入れましょう。
スポンサーリンク
梅ジュースの賞味期限
梅シロップは出来上がったら冷蔵庫に入れて保存しましょう。
こうすることで、初夏に作ったシロップは夏いっぱいまで美味しく頂けます。
ただ、発酵の目安と言われる白い泡が見えたり、
小さい子供にも安心して飲ませたいようなら、
加熱処理をしておくのが安心です。
慎重に加熱処理をすれば、梅の風味が落ちることも防げます。
耐熱のガラスポットなら熱いまま注いで、
冷めたら冷蔵庫に入れられるので、手間が省けます。
![]() 【日本製】 ハリオ HARIO 耐熱ガラス 冷蔵庫ポット 1400ml RPLN-14-OW【… |
梅ジュースの保存の方法
初夏に作って夏のうちに飲み切るなら、濾したあと、冷蔵庫にいれておけば大丈夫です。
梅シロップは保存方法さえキチンとしていれば、一年は持ちます。
まず、夏以降まで持たせたいようなら、加熱処理が必要です。
鍋に直接入れて、煮立たせないように弱火にかける方法でも大丈夫ですが、
梅の風味を壊さないために、瓶にいれて15分ほど湯せんにかけるという方法が良いと思います。
もし、冷凍で保存するなら、加熱処理をした後、
浅く広いタッパーに入れて保存するのがいいと思います。
半分凍ったところで、取り出して、包丁でさいの目に切れ目をつけておきます。
これを凍らせるとキューブ状になるので、飲みたい量だけ取り出せます。
この方法は他にも液体を冷凍保存するときにかなり役に立ちますよ。
まとめ
保存方法が分かると、梅シロップを作るのがますます楽しみになりますね。
青梅は傷みやすいので、手に入れたら2日以内には漬けて下さい。
間に合わない、と思ったら、とりあえずよく洗ってジップロックに入れて冷凍しておきましょう。
もし、青梅が手に入らない人も、インターネットで本場和歌山の梅が購入できるので、
ぜひチャレンジしてくださいね
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新築のコンセントの位置や床の色で後悔したこと!
スポンサーリンク 新築で家を建てるのが夢の方も多いでしょう。 新築で注文住宅じゃ …
-
-
ランドセルで男の子に人気なのもので丈夫でかっこいいものは?
昔は男の子のランドセルは黒って決まっていましたけど 今は男の子もカラフルなランド …
-
-
おせちの仕切りを手作りや代用する方法は?100均のものでも使えるものはある?
スポンサーリンク おせち料理を重箱に詰める時には、味やにおいが移らないよう、仕切 …
-
-
タイヤを交換するときの選び方と時期や処分の仕方を整備士が教えます!
スポンサーリンク 自動車に乗っている人なら必ず必要になるタイヤ交換。 でも車に詳 …
-
-
小学生の夏休みの自由研究にサッカー系、ワールドカップ、工作のサッカーゲーム
スポンサーリンク うちの子供は毎年、夏休みもサッカー三昧です。 なので今まで夏休 …
-
-
年賀状を書きたくない!住所や印刷がめんどくさいからなかなかできない場合は?
スポンサーリンク 古来から日本の文化として根付いている年賀状。 でも、12月は仕 …
-
-
浴衣のヘアアレンジで不器用でもできる?セミロング ヘアアクセは?
スポンサーリンク 花火大会などで浴衣を着る機会が増えてくる季節になりましたね。 …
-
-
家庭菜園のベランダのなすが固い原因は?育て方のコツは?
スポンサーリンク なすは油で炒めたり、焼いたり、茹でたりといろんな料理ができて美 …
-
-
生卵の賞味期限切れのものは実際には生でどれぐらいまで食べれるの?焼けばOK?
卵は6個や10個パックで売られていたりするので、一人暮らしだと余ってしまいますよ …
-
-
梅ジュースの作り方で簡単な方法と泡が出る発酵の対処法
夏に梅ジュースを飲むと元気になりますよね。 スポンサーリンク 市販のものもいいで …