梅ジュースの作り方で簡単な方法と泡が出る発酵の対処法
夏に梅ジュースを飲むと元気になりますよね。
市販のものもいいですが、手作りの梅ジュースは、家族で飲める天然の栄養ドリンクです。
初夏に実った青梅で、おいしい梅シロップを漬けておけば、
夏バテ知らずで過ごせそうです。
とは言っても、「梅を漬けるのって大変。」「失敗しそう。」と思う方も多いはず。
今回は、簡単な作り方や、いつもの方法で泡が出てきた時の対策を調べてみました。
スポンサーリンク
梅シロップの作り方で簡単な方法
~鍋で作れる簡単梅シロップ~
青梅500g お好みの砂糖500g 水1リットル
1、 梅をジップロックに入れて冷凍します。(冷凍するとおいしくできるようです)
2、鍋に、凍った梅と砂糖、水を入れ、沸騰寸前まで火にかけます。
3、沸騰しそうになったら弱火にして10分煮ます。
4、火から下ろし、粗熱を取って冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。
~定番!大瓶でたっぷり熟成、漬けこみ梅シロップ~
青梅4㎏ 氷砂糖4㎏ 焼酎少々 酢少々
1、 瓶は煮沸し内側を少量の焼酎で拭いて消毒します。
2、 梅は爪楊枝でへたを取り洗ったらキッチンペーパーでよく水気を切ります。
3、 梅と氷砂糖を交互に瓶に詰め、発酵予防に少量の酢を入れ、しっかり閉めます。
4、 冷暗所で保存し、毎日軽く瓶を振りましょう。
5、 砂糖が溶けきったら濾して冷蔵庫で冷やして出来上がり。
スポンサーリンク
梅ジュースで泡が出るのはいいの?
梅を漬けていて、白い泡が出るのは発酵した状態です。
その他にも、濁ったり、甘酒のような匂いがしたり、梅が膨らむのは発酵しています。
そのまま置いておいたら糖分を喰いつくすまで発酵し、甘みのないアルコールになってしまいます。
アルコールといっても、おいしく飲めるお酒とは違い危険なものです。
こうなると素人には危ないので、発酵してしまったら、漬けるのを止めるのがベターだと思います。
また、白い泡が出ている時には、蓋を開ける時もポンという音がしたり、
瓶が破損することがあるので、気を付けて下さい。
でも、発酵してしまったといっても捨てる必要はありません。
発酵した時の対処法があるので参考にして下さい。
梅ジュースの発酵の対処法
もし発酵してしまったら、こんな対策があるようです。
まず梅の実を取り除き、液だけを火にかけます。
この時はアルミの鍋ではなく、出来ればホーロー製の鍋を使いましょう。
灰汁(泡)を取り除きながら弱火で煮ます。(梅の風味を飛ばさないよう、70℃以下が望ましいようです)
灰汁が出なくなったら火を止め、粗熱を取り、
漬けはじめて日が浅いようなら、また液と実を元の容器に入れて漬けておきます。
よく漬かっているようなら、灰汁を取り終わって、ここで完成です。
まとめ
梅シロップを漬けている時に泡が出てしまうという、発酵現象の原因ですが、
瓶の消毒不足、瓶がキチンと閉まっていない、保存場所が暑いことなどがあげられるようです。
もし、泡が出て発酵が始まってしまっていても、熱を加えたら復活したという方がたくさんいますので、
ぜひ対処法を試してみてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
自動車税の時期は?金額は?クレジットカードで支払いする方法!
スポンサーリンク 車はとても便利で今では 生活の必需品とも言えますよね。 便利で …
-
-
断捨離で服が捨てられない!もったいない!どうしたらいい?
家族4人の衣替え大変ですよね~ 毎年憂鬱になります。 そこで今年は思い切って断捨 …
-
-
学生服の洗濯を自宅でするときの洗濯の仕方とおすすめ洗剤【画像付き】
スポンサーリンク 学生服の洗濯って自宅でできるのかな~?って思われている方も多い …
-
-
夏のバイトを短期で探すコツや面接の服装や靴はどうすればいい?
スポンサーリンク 楽しい夏休み。 大学生ともなると2ヶ月近く休みの大学もあります …
-
-
ペーパー加湿器の簡単な作り方は100均のものを使ってできる?カビが生えにくくするには?
天気予報では、乾燥予報などが多くなる冬。 スポンサーリンク 肌荒れ予防やインフル …
-
-
自由研究で旅行記にするときの高学年から低学年の書き方やまとめ方は?
毎年、夏休みの宿題の自由研究には親子で悩まされるもの。 コツコツ観察するは大変! …
-
-
早期退職の退職金の相場と税金はいくらぐらい?メリットはあるの?
リストラ、というと、会社を首になったような印象を受けますが、そのリストラの一環で …
-
-
浴衣のかばんの女性用を手作りするか100均のもので代用どっちがいい?
スポンサーリンク 浴衣でお出掛けの時は、いくら荷物が多くても、 普段使っているバ …
-
-
お中元の時期はいつからいつまで?早かったり過ぎてしまったらどうする?
スポンサーリンク 6月になると「お中元商戦」がテレビのニュースになりますが、 目 …
-
-
車のトラブルで運転中に音がおかしい時の対処の仕方
毎日運転していても、車の仕組みがよくわからないまま乗っている、 スポンサーリンク …