潮干狩りに子供の服装や靴のおすすめと子連れの持ち物はコレ!
春になるとだんだん、潮干狩りが解禁になる海岸が多くなります。
家族で潮干狩りに行ってみたいけど、
子供を連れて行く時はどんなものが必要か悩む方も多いはず。
そこで、子供と潮干狩りする時の服装や準備をまとめてみました。
もし、自家用車で行くなら特に、念には念を入れ、多すぎるぐらいの準備をしておくのがおすすめです。
スポンサーリンク
潮干狩りの服装を子供には何を着せる?
水に入るということで、イメージとしては水着?と思いがちですが、
泳ぐのと違い、上半身は水につからないので日焼けをしやすいです。
また、夏と違って風が冷たいので、露出の多い水着はおすすめできません。
そこで潮干狩りには長袖が前提。
最適なのはラッシュガードですが、薄手の長袖Tシャツやパーカもいいと思います。
濡れることも想定して2,3枚は用意しましょう。
ボトムスは短パンでいいですが、
まだオムツの子は、周りへ配慮して水遊び用パンツを履かせていきましょう。
帽子も必須です。頭が蒸れにくい麦わら帽子が快適です。
潮干狩り場は込み合うので、帽子は、なくなりやすいことも考え、高価なものはやめておきましょう。
また、貝の破片で怪我をしないよう、軍手もあるといいでしょう。
スポンサーリンク
潮干狩りの子供の靴
潮干狩りに一番お勧めできないのは、ビーチサンダルや長靴など、ブカブカなものです。
サンダルだと水中では踏み込めないので、子供は脱げてしまったり、転倒の原因にもなります。
長靴は水が入ると、重くて歩きにくくなります。
また、脱いで置いたサンダルが流され、取りに行こうとして子供が一人で水に入って、
溺れそうになったという話もあります。
潮干狩り経験が豊富な方のイチオシは、履きこんで古くなった運動靴だそうです。
でも、もし運動靴が見当たらなければ、マリンシューズがあるといいでしょう。
マリンシューズは海水浴、川遊び、キャンプなど、夏のレジャーのあらゆる場面で役に立つので、
アクティブな家族なら重宝すること間違いなしです。
![]() Kaepa_親子ペアで使えるソフトタッチウォーターマリンシューズアクアシューズ【P3L】【送料… |
潮干狩りの子供連れの持ち物
まず必ず持って行きたいのは救急セットです。
よくあるのは、砂の中の貝が尖っていて、指先や足を切ってしまうこと。
絆創膏は多めにあるといいです。
他にも、消毒液、ガーゼ、包帯など一式揃えていくと安心です。
子供の年齢によりますが、幼児は30㎝の深さの水でも溺れると言われるほどなので、
小さい子を連れていたら、子犬用のリードで自分とつないでおく方も多いようです。
リードがあればいいというわけではありませんが、
思いがけない事故を少しでも回避できるよう、事故対策には念を入れましょう。
また、日があたり汗をかくので、スポーツドリンクも必要です。
潮干狩り場に自動販売機があっても、混みあって売り切れてしまうことがあるので、
なるべく持参しておくといいでしょう。
紫外線が強く、急に暑くなる時期なので、ビーチパラソルがあれば役立つかもしれません。
パラソル、テントなどは会場のルールもありますので調べておきましょう。
小さな子を連れて行く時には、砂遊びのおもちゃも欲しくなります。
百均のザルで遊んでいたら貝が採れて、子供も潮干狩りに夢中になった!という話も。
他にも、自家用車で余裕があれば、真水をタンクに入れてもって行くと、
海水でピリピリする体を洗ってから着替えさせれるので便利です。
足洗い場には一斉に人が集まるので、なかなか使えないこともあるようです。
関東 木更津のおすすめの潮干狩り場はこちらでを参考にしてください。⇒木更津で潮干狩りを子連れ!シャワーはある?ゴールデンウィークは?
まとめ
せっかくの潮干狩り、
新鮮な貝をどっさり採りたい気持ちもあると思いますが、
貝よりお子さんの安全が大事です。
小さいお子さんのいる家庭は特に、
両親が交代で子供と遊ぶなどして、安全面に工夫しながら楽しみたいですね。
荷物を準備するのはちょっと大変ですが、
困った事が起きてすぐ帰ってきた!なんてことが起きないよう、
万全な支度をしてから行きましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
伊勢神宮とおかげ横丁で食べ歩きするのに子供のベビーカーのレンタルはある?
スポンサーリンク 伊勢神宮の内宮の門の前の一角にあるおかげ横丁は食べ歩きができて …
-
-
ぼく明日の映画のキャストが気になる!聖地とあらすじを知って映画を見よう!
「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」通称「ぼく明日」と言われる恋愛小説が映画化 …
-
-
千葉でバーベキューができるおすすめスポットは?手ぶらや室内もOKなところは?
スポンサーリンク バーベキューって家族や仲間とワイワイできて楽しいですよね。 で …
-
-
東北六魂祭は青森でもフェスは開催される?宿泊するなら予約はいつから?
スポンサーリンク 東北大震災後に東北の復興をかけ東北6県が集結するお祭りが今年2 …
-
-
隅田川花火の近い駅は?混雑はどれぐらい?曳舟駅のそばにある穴場は?
隅田川花火は毎年100万人ぐらいの人が見に来る 日本でも指折りの花火として知られ …
-
-
犬と旅行で一泊してきました!必要なものや注意することをまとめてみました
スポンサーリンク 先日、飼っている犬と一泊の旅行に行ってきました。 その時にいろ …
-
-
曽木公園の紅葉の渋滞と駐車場についてと屋台のおすすめは?
岐阜県の曽木公園の紅葉がここ数年でテレビにも取り上げられて有名になってきました。 …
-
-
夏休みの自由研究を旅行記にして行き先の都道府県を調べてみよう!
夏休みに家族旅行を計画されている方も多いと思います。 スポンサーリンク 楽しみで …
-
-
諏訪湖の花火を名古屋から行くには!サービスエリアは?臨時駐車場は?
スポンサーリンク 名古屋から約2時間半ぐらいで行ける 諏訪湖の花火は毎年50万人 …
-
-
葛城山のつつじの見頃は?ペットも連れて行ける?ロープウェイは?
スポンサーリンク 葛城山のつつじはテレビでもこの時期何度も 放送されたりするぐら …