脇汗がひどい多汗症の対策は手術も考えて!保険適用するの?
汗が多く出ることを多汗症、脇下の汗の多い症状を「腋窩(えきか)多汗症」といいます。
人よりも自分の汗の出方の方が異常に多いと感じたら、
多汗症を疑った方がいいかもしれません。
美容外科の広告で、多汗症、わきが、などと並んで書かれていますが、
「多汗症」と「わきが」は違う病気です。
汗のにおいが強いのが「わきが」で、汗の量が多いのが「多汗症」。
同じ脇の悩みでも、症状が違うので、治療方法が少し変わっていきます。
今回は「多汗症」の治療法について調べていきましょう。
スポンサーリンク
脇汗がひどい多汗症の対策
真冬でもインナーの脇がすぐにびっしょりになってしまう、
他人と同じことをしても自分だけ汗がひどいなど、の理由で、
多汗症かもしれない、と思っても、
美容外科に行くのはちょっと抵抗が・・・という人も多いのではないでしょうか?
脇汗は皮膚のエクリン汗腺という汗の出る腺が原因で、皮膚科での治療もできますので、
まずは皮膚科に相談に行くのもいいと思います。
皮膚科や美容外科で行う医療的な対策には、塗り薬、飲み薬、ボトックス注射、
切除術、超音波手術などがあります。
医師の検査や治療を受けて、どの方法が向いているか相談していきます。
脇汗が多汗症は手術も考えて
塩化アルミニウム溶液(オドレミン)塗布を試し、もし効果がなければ注射や手術も考えます。
多汗症の治療でよく聞くのがボトックス注射ですが、
ボツリヌス毒素という成分を注入することでエクリン腺からの汗の分泌を遮断し、
脇汗の分泌を抑えるというものです
。
これは半年から一年の効果ですが、体にメスを入れないことで、手術より負担がありません。
手術では交感神経切除術(ETS)があります。
発汗命令をする交感神経を切除して、汗が出なくなる方法です。
スポンサーリンク
一時間程度で終わる手術ですがこの手術では、ある場所の汗を抑えたことで、他からの汗が増える副作用がある場合も。
この副作用のことも念頭に入れて手術を受ける必要があります。
また、剪除術は皮脂を切開し、直視下に汗腺を切除します。日帰りの手術が可能です。
この手術は「わきが」の手術としても有効です。
他にも、最先端のものでは、超音波手術があります。
汗の噴き出る汗腺を直接切るというものです。
1時間以内で終わり、脇下の数ミリを切るだけの手術で傷跡もほとんど残りません。
この手術に関しては実施している病院がまだ多くないので、
前もって確認しておくといいようです。
脇汗の多汗症は保険適用できるの?
皮膚科での治療は、注射薬、内服薬、手術など保険適用のものが多いですが、
保険適用でも数万円かかるものがあります。
また、美容目的のものと医療目的のもので、保険の適用が変わりますが、
それは医師の判断となります。
医師の判断基準は「多汗症でどれだけ日常生活を妨害されているか」というところなので、
日常に多汗症で困った事をメモしていき、診察で伝えるといいかもしれません。
ボトックス注射、ETS、剪除術などは、病状が保険の適用範囲と認められれば、
保険で受けられる治療法のようです。
料金は、地域によって、またクリニックによって、差がかなりありますので、
一概に表すことができないのですが、
例えば保険適用外のボトックス注射が10万程度で、保険適用になると3万程度、
というところでしょうか。
超音波など最先端の手術では保険がききませんので、30~80万程度は考えておくとよいでしょう。
脇汗の関連記事 ⇒脇汗の臭いの原因と抑える方法とできた黄ばみの対策について
まとめ
人間の脇にはエクリン腺という汗をたくさん出す腺があるので、
女性も男性も、多かれ少なかれ、脇汗が気になることはあると思います。
身近な皮膚科で相談できるのであれば、
一度相談してみようという方も多いのではないでしょうか?
いろいろな治療法がありますが、治療をしても一定の時期で再発するものもあります。
特に高額な手術をするときには
再発や副作用について、確認しておくのも大切だと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子宮筋腫の症状は?名医が岐阜にいる?腹腔鏡手術が得意?
スポンサーリンク 私は子宮筋腫があり 手術もしました。 なかなか婦人科に行くのは …
-
-
花粉症?風邪? 鼻水が出て喉痛い時は薬はどっち?
スポンサーリンク 季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。 この時期は花粉症も …
-
-
忘年会の二日酔いの対策はどうする?飲む前にすることや効く食べ物は?
スポンサーリンク 忘年会のシーズンになると翌朝、飲みすぎて二日酔いになっているな …
-
-
熱中症の症状で子供が熱を出しました!嘔吐した場合は?
スポンサーリンク 熱中症は体内の水分が失われ 皮膚の血管が拡張して血圧が低下し脳 …
-
-
松葉杖で脇が痛い!使い方のコツは?クッションなど使って痛みを緩和!
スポンサーリンク 足を骨折してしまった時にはじめて松葉杖を使ったのですが、なかな …
-
-
背中のこりでゴリゴリする。ほぐし方やグッズは何がいい?
スポンサーリンク デスクワークなどで同じ姿勢で座りっぱなしだと背中がこってきます …
-
-
足の指がしもやけで痛い!3つの原因と5つの対策はこれです!
スポンサーリンク 寒くなると手足がしもやけになることがありますよね。 私も子供の …
-
-
インフルエンザの予防接種のその後は運動や風呂は入ってもいい?
スポンサーリンク インフルエンザが流行り出す時期になってきましたね。 インフルエ …
-
-
骨折して足にカバーを付けてお風呂に入るにはどんなものがおすすめ?
こどもがクラブをやっている時に足を骨折してしまいました! 暑くなってきたので汗だ …
-
-
年末年始にやっている病院で東京、大阪、名古屋ではどこがある?
年末年始は、大掃除や新年を迎える準備でバタバタ。 スポンサーリンク そんな時に限 …