松葉杖で脇が痛い!使い方のコツは?クッションなど使って痛みを緩和!
足を骨折してしまった時にはじめて松葉杖を使ったのですが、なかなか使い方もわからず、いろんなところに力が入ってしまい思うように使えませんでした。
松葉杖を使って歩き方のコツなどをまとめました。
スポンサーリンク
松葉杖で脇が痛い!
松葉杖の使い方を間違えると脇が痛くなります。
子供が骨折して松葉杖を使っていた時も最初の頃は脇が痛いと言っていました。
どうしても松葉杖をはじめて使うときは脇で体を支えてしまう傾向があるからです。
最初にいった病院では救急外来だったこともあって、整形外科の先生が見えなかったので借りた松葉杖が慎重にあってなくて余計に痛かったみたいです。
その時の看護婦さんが合わせてくれたのですが、翌日に行った整形外科の看護婦さんには
「これは合わなくて痛いわ!」と言われてました。
通常は脇の高さに松葉杖を合わせるのではなく、たった状態で腕を下に下げてグリップを持てるぐらいに調節して松葉杖の一番上は二の腕に当たるぐらいのところの高さにするのが体にあった松葉杖の長さだったようです。
ちゃんと調整をしてもらってからは脇もあまり痛くなくなったようです。
スポンサーリンク
松葉杖の使い方のコツは?
でもどうしても松葉杖になれていないと脇に松葉杖をおいて歩いてしまいがちです。
松葉杖の一番上の台に脇を置いて力が入ってしまうので脇が痛くなります。
松葉杖に脇をのせて歩くのではなく真ん中なのグリップをもって歩きます。
脇ではなく腕の力で松葉杖を使って歩くのが基本です。
そして少し前に松葉杖をハの字に置いて次に体重移動します。
スキーのボーゲンのときのスキー板をハの字にする感じです。
あまりハの字にしすぎるとバランスが悪くなるので気をつけてください。
松葉杖を初めて使うときは正しく使わないと松葉杖が滑ってさらに骨折などして二次災害にもなりかねないのでちゃんと病院で指導してもらった使い方をしないといけないですね。
こちらの動画でははじめて松葉杖を使う方法が説明されています。
あせらずにゆっくりと松葉杖になれていきましょう。
松葉杖の脇にはめるクッションはどこで売っている?
松葉杖に慣れてきて歩き方のコツもわかってきて脇を松葉杖に置かないようにしていても、やっぱり脇のあたりが擦れて痛くなることはあります。
松葉杖だけでも自由に体が動かないので、脇も擦れて痛くなるとよけいにイライラしてしまうことになってしまいます。
松葉杖の形状によっても体の一部にあたってしまうこともあるので、そういう時はホームセンターなどでスポンジを購入して当たる部分にスポンジを包帯などで巻いて固定すると擦れても痛みも緩和出来ると思いますよ。
自分でスポンジを巻くのが一番経済的だと思いますが、上手く巻けなかったりずれてきてしまったりすることもあるので市販で売っているものを使うのもいいと思います。
![]() 【基本セット×2*両手用に】NEW☆松葉杖用カバーくるみちゃんEX(脇1枚&持ち手部1枚) *… |
松葉杖を少し長く使わなくてはいけない時などはこういったものを使うのもひとつの手だと思います。
怪我をしているので少しでも快適に過ごせる方法を見つけてつかてってみるのはいいことだと思います。
まとめ
突然、松葉杖を使わないといけない生活になるとホントに不自由になりますよね。
そして慣れないので疲れますし。。。
なるべく早く松葉杖に慣れて少しでもストレスなく松葉杖生活を過ごせるといいですね。
お大事にしてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
スポーツ保険に入っていたら骨折してもおりるの?申請の仕方と期限はいつまでなの?
スポーツ保険は、スポーツをする団体(少年団やアマチュアスポーツチームなど)が、 …
-
-
インフルエンザの予防を受験生はどうする?予防接種の時期や対策は?
スポンサーリンク インフルエンザの流行る時期になってきました。 今年は受験生をか …
-
-
脇汗がひどい多汗症の対策は手術も考えて!保険適用するの?
汗が多く出ることを多汗症、脇下の汗の多い症状を「腋窩(えきか)多汗症」といいます …
-
-
ぎっくり腰の応急措置や起き上がり方は?病院に行くタイミングは?
スポンサーリンク ぎっくり腰。 突然ギックっとなって激痛が走ります。 なったこと …
-
-
脇汗の臭いの原因と抑える方法とできた黄ばみの対策について
スポンサーリンク 汗の気になる時期がやって来ました。 デオドラント用品は、毎年次 …
-
-
足の指がしもやけで痛い!3つの原因と5つの対策はこれです!
スポンサーリンク 寒くなると手足がしもやけになることがありますよね。 私も子供の …
-
-
手の小指の骨折の間違った応急処置と腫れと固定の仕方
スポンサーリンク 手の小指って以外と簡単に骨折してしまいます。 先日甥っ子も小指 …
-
-
忘年会の二日酔いの対策はどうする?飲む前にすることや効く食べ物は?
スポンサーリンク 忘年会のシーズンになると翌朝、飲みすぎて二日酔いになっているな …
-
-
背中のこりでゴリゴリする。ほぐし方やグッズは何がいい?
スポンサーリンク デスクワークなどで同じ姿勢で座りっぱなしだと背中がこってきます …
-
-
インフルエンザの予防接種のその後は運動や風呂は入ってもいい?
スポンサーリンク インフルエンザが流行り出す時期になってきましたね。 インフルエ …