新社会人の彼氏にプレゼントするならワイシャツはどう?何枚も必要?
2017/09/02
新社会人になる彼氏に何かプレゼントをあげようと思っている彼女(あなた)はとても優しいですね。
これから新社会人になる彼に頑張ってもらうためにおすすめをご紹介します。
スポンサーリンク
新社会人の彼氏にプレゼントするなら?
新社会人になる彼氏にプレゼントを何にしようかなやみますよね。
できれば、これからの仕事で役にたつものがいいと思いますよね。
彼氏も彼女にもらったものが身近にあればそれをみて頑張ろうって気持ちになるでしょう。
新社会人には名刺はつきものですよね。
はじめての名刺にドキドキしながら名刺交換なども数多くすることになるでしょう。
そんな彼に名刺入れはとても喜ばれると思います。
名前を入れてもらうこともできたりするので、オリジナルなもので心がこもっていていいですよね。
いつも持つものといえばカバンもありますが、職種によっても異なりますし、カバンよりは名刺入れがオススメです。
スポンサーリンク
新社会人のワイシャツは数必要?
実は新社会人になる男性の中で欲しいものに挙げられるのはワイシャツなんです。
ワイシャツこそ毎日身につけますよね。
2~3枚あればいいと思っているかもしれませんが、それだけだと足りないことがあるみたいなんですよ。
特に新社会人はなかなか思うように動けなかったり、汗かきの人なら緊張ですぐに汗をかいてしまうしで着替えが必要な場合もあるようです。
また、歓迎会などでお酒をついでまわったりしないといけなかったりで、こぼしてしまったりとハプニングもあるので、常にワイシャツを持ち歩いている人もいるようです。
特に一人暮らしをはじめた彼氏だとワイシャツにアイロンをかけれたりしないですよね。
きっとクリーニングに出すことになると思います。
そうするとそのクリーニングを取りに行かないといけないけど、忙しくて取りに行けないことはよくあることだと思います。
こうしてワイシャツの回転がうまくまわらないことが大いにしてあるということです。
新社会人になる彼氏にワイシャツをまとめてプレゼントすると喜んでもらえると思います。
実家から通っている人はお母さんがアイロンをかけてくれるし洗濯してくれるので2~3枚で十分なのかもしれないですね。
それならオーダーで少し奮発して1枚でもいいかもしれないですね。
新社会人のワイシャツの色は?
新社会人にあまりワイシャツにこだわっている余裕はないかもしれません。
もちろん職種にもよりますが、基本白のワイシャツが基本です。
ただ、会社の規定に必ず白のワイシャツと記載されてなければ必ず白でなくてはいけないわけではありません。
一番メインは白を用意したほうがいいですが、白地に薄いストライプや薄い水色などが合わせやすくていいでしょう。
あまりワイシャツが派手だとお客様への印象もあるので無難な色を選ぶようにしたほうがいいですね。
さりげなく彼氏に会社のまわりの先輩の様子を聞いてみるのもいいかもしれないですね。
まとめ
彼氏の就職祝いを何にするかを悩んだらワイシャツっていう手もあるということを覚えておいてくださいね。
素敵なプレゼントで彼氏が気に入ってくれるといいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
送別会の司会のどんな台本があると進行が円滑に進めれる?締めの挨拶も用意しておく?
スポンサーリンク 送別会で司会進行を頼まれてしまった!という時、 無計画に進めて …
-
-
お中元の時期はいつからいつまで?早かったり過ぎてしまったらどうする?
スポンサーリンク 6月になると「お中元商戦」がテレビのニュースになりますが、 目 …
-
-
モロヘイヤの栄養や効能は?母乳にいい?レシピで簡単なのは?
スポンサーリンク モロヘイヤって野菜をご存知ですか? 栄養価も高く体にいい野菜と …
-
-
年賀はがきを失敗したら交換できる期限や手数料は?去年のものはどうする?
たくさん年賀状を書いていると、失敗をすることは少なくないですよね。 失敗したはが …
-
-
3000円ぐらいのプレゼントを友達に贈る場合、どんなブランドがいい?人気のものは?
スポンサーリンク 友達へのプレゼントの予算で、一番多いのが3000円~5000円 …
-
-
新築の業者の選び方と失敗して後悔したこと
スポンサーリンク 結婚と同時に新築というカップルも見えると思います。 そういった …
-
-
洗濯機を一人暮らしする時の選び方や相場、サイズなどあなたの知りたいことお伝えします!
進学や就職で新生活をスタートさせる時、買い揃える家電はどんなものがいいか迷います …
-
-
片付けが苦手な主婦 学校のプリントは?ときめきの片付けで近藤さんは?
片付けが苦手な女性って結構多いみたいです。 テレビなどでも片付けられない女性の番 …
-
-
ママ友の集まりに行きたくない本当の理由は!○○○が気になるから
スポンサーリンク 子供が保育園に入る頃から子供の友達を通じてママ友もたくさんでき …
-
-
小学生の夏休みの自由研究にサッカー系、ワールドカップ、工作のサッカーゲーム
スポンサーリンク うちの子供は毎年、夏休みもサッカー三昧です。 なので今まで夏休 …