書類の整理の方法は?捨てたり縦置きにしてみたらスッキリしました!
2017/01/05
子供の学校のプリントや書類があふれて整理がなかなかできなかったのですが、いろんな本を読んで書類の整理をしてみました。
我が家の一番しっくりくる方法がやっとみつかりました。
一番やりやすい方法がみつかるといいですね。
何か参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
書類の整理の方法は?
書類の整理の方法は見やすく必要な時にはすぐに取り出せるのが基本ですよね。
必要な時にどこにいったか探さなくてはいけないのはきちんと整理されていないからということになります。
子供の学校のプリントなどは参観日などや○○月○○日までに提出など期限や日にちが決まっているものもあります。
それをちゃんと整理しておかないと期限までに間に合わなかったり忘れてしまったりしてしまって大変なことになってしまいます。
冷蔵庫に学校のプリントとかを貼ったりしますけど、どんどん埋もれてしまって冷蔵庫がプリントだらけになって結局どこにあったかわからなくなってしまいます。
私は学校でもらってきたプリント類はスマホで写真を撮ってアプリのDropboxにフォルダを作って保存しておくと便利です。
例えば子供の名前で管理したり、月で管理して終わったらそれを消していけばプリントで溢れかえることはなくなりますよ。
子供の学校関係のプリントはこれでだいぶ整理ができるようになりました。
書類を整理するには捨てること!
基本的にはやっぱりいらない書類は捨てることが整理をする一番の近道ですね。
でもどんなものでも捨ててしまうと不安という方には先ほどお伝えしたアプリなどに保存しておく方法があります。
まずは捨ててもいいものと取っておくものの仕分けをしたほうがいいですね。
DMなどはよっぽど必要でない限りその場ですぐに捨てる。
カードの明細などは支払い金額を確認して、引き落としがされたら捨てる。
レシートは家計簿を付けている場合は書いたら捨てる。
スポンサーリンク
私は家計簿をつけてないのでその場で捨てています。(大きな金額のものは手帳などにメモぐらいはしておきますが・・・)
捨ててもいいかを悩むものとしては
・給料明細
・病院の明細
・(加入している)保険関係のもの
・税金関係
などです。
こういったものは1年など単位を決めて整理するようにするといいと思います。
書類の整理は縦置きに!
私は整理整頓が苦手で、書類の整理は中でも一番苦手でした。
本を読んで、とりあえずBOXなどを作ってそこにとりあえずおくといいとかあれば、それをしてみましたがとりあえずBOXがいっぱいになってしまうことはよくありました。
そのとりあえずBOXは適当な箱だったのでどんどん上積みされていって、下の方の書類は何があるのかわからなくて見れないという感じでした。
横向きだったので上にそのままに積んでしまうのが書類が溜まっていく原因だったんですね。
さらに、うちは子供のものも溢れていてなかなか整理ができなかったので、1人1個の書類BOXを購入しました。
そのBOXに入らないものは居間に置いてはいけないという決まりにしました。
4人家族なので4個+家族共有で5個を100均で用意してそれに各目印をつけてわかるようにしました。
お揃いのBOXにしたほうが見た目もスッキリするのでいいと思います。
個人のものは個人のBOXへ給料明細や税金など家族のものと思えるものは家族BOXに入れるようにしたらとてもすっきりして、見やすくなったし、必要なものがそれぞれすぐ出せるようになりました。
横に置いておくからその上に積んでしまうので、縦に収納すれば上積みしなくてもいいのでスッキリして管理もしやすくなりました。
まとめ
どこの家庭も書類やプリントの整理については頭を悩ましているのではないでしょうか?
私はアプリを使ったり、横置きから縦置きにしてみたら前よりずっと書類の整理がしやすくなりました。
是非それぞれのご家庭に会う方法を見つけてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新築マンションの挨拶のタイミングとどこまで渡せばいいか?
スポンサーリンク 購入した新築マンションが完成し入居をする時は、周りが同時期に入 …
-
-
手土産の渡し方でビジネスの場合どんな言葉を添えて持っていった紙袋はどうする?
スポンサーリンク 取引先の訪問で、お菓子など手土産を持って行く機会はよくあります …
-
-
毛布の洗濯を自宅で失敗しない方法と干し方【写真付き】
スポンサーリンク 暖かくなってきてもうそろそろ毛布をしまおうかな~って思いますよ …
-
-
好きな人と腕を組みたいけど不安!男性心理はどうなの?
昔、付き合っていた彼とデートの時の話。 スポンサーリンク 付き合っていて腕を組み …
-
-
ママ友の集まりに行きたくない本当の理由は!○○○が気になるから
スポンサーリンク 子供が保育園に入る頃から子供の友達を通じてママ友もたくさんでき …
-
-
手ぬぐいの甚平の作り方で赤ちゃんの型紙がいらない方法は?
ママになると、子供には愛情込めた手作りの服や小物を作りたくなりますよね。 スポン …
-
-
ペーパー加湿器の簡単な作り方は100均のものを使ってできる?カビが生えにくくするには?
天気予報では、乾燥予報などが多くなる冬。 スポンサーリンク 肌荒れ予防やインフル …
-
-
お受験の面接の髪型と女の子の髪飾りでNGなものは?
スポンサーリンク 子供のお受験を控えたお母さんが悩むのが、お子さんの髪型。 わが …
-
-
年始の挨拶に使う言葉で「昨年は」や「本年も」「こちらこそ」の正しい使い方は?
スポンサーリンク 新年のあいさつは、その場の流れで返してしまい言葉がおかしくても …
-
-
灯油の処分の仕方で少量を家庭ではどうすればいい?
冬が近づき、暖房器具の用意をする人も多いと思います。 スポンサーリンク 灯油を使 …