米ぬかの風呂での効果や量について。残り湯は洗濯に使える?
精米機でコメを精米するときに米ぬかがでますよね。
その米ぬかが美容にもいいということをご存知でしたか?
今回はお風呂での米ぬかの使い方をご紹介します。
スポンサーリンク
米ぬかを風呂に入れたらどんな効果があるの?
米ぬかには美肌の効果があるアミノ酸や皮膚細胞を活性化させる働きもあるのでシミやしわなどに効くビタミンEや保湿効果などが多く含まれるなどとても肌にいいと言われています。
米ぬかは肌をすべすべにしてくれるので芸能人とかも使用している人も結構いて化粧水などにして使っている人もいるようです。
化粧水など直接、顔につけるものだと米ぬかに含まれている油分などで刺激が強すぎて肌荒れをお越してしまう人もいるようですし、化粧水を作るのには手間もかかってしまいます。
その点お風呂に米ぬかを入れるだけならとても手軽に米ぬかを取り入れることができます。
やり方は簡単で、米ぬかを使わない布やストッキングなどに入れて米ぬかが出ないように口元をしっかり止めて湯船に浮かべるだけです。
ここで注意していただきたいのでいくら手軽にといっても米ぬかをそのまま浴槽に入れてしまうと排水口がつまってしまうのでお風呂も壊れてしまいますので必ず袋など口が絞めれるものに入れて使用してください。

米ぬかをお風呂に入れるときの量は?
お肌がすべすべになるからじゃあ米ぬかをたくさんお風呂に入れればいいかというとそういうわけではありません。
だいたいお風呂一杯分で片手でひと握りぐらいです。
これぐらいの量を木綿の袋かストッキングなどに入れて浴槽に浮かべます。
そのままでもいいですが、少し手で2~3回もみほぐすと米ぬかに含まれている栄養素が白く濁って出てきます。
保湿効果もありますし、そのまま湯船に全身をつかるようにして入浴すると全身的にすべすべになります。
ただ、やはりどうしても肌に合わない人もいるので最初は洗面器に少しの米ぬかを入れてみて手や足など一部のところだけで大丈夫かどうか確認してからのほうがいいかもしれません。
スポンサーリンク
米ぬかをいれたお風呂の湯を洗濯に使える?
米ぬかをいれたお風呂の残り湯はそのままにしておくと菌が繁殖しやすくなりますので、できればお風呂を最後に入った人がそのまま洗ったほうがいいと思います。
また、一度濡れた米ぬかはそのまま放置しておくとかなり臭がきつくなりますのでそういった意味でも米ぬかをいれたお風呂の残り湯を洗濯に使うのはやめたほうがいいでしょう。
米ぬかには漂白効果があるのでお風呂場で靴下や下着などを米ぬかをいれた浴槽のお湯を使って手洗いしてすぐにきれいなお湯ですすぐのであれば問題ないでしょう。
どうしても洗濯に米ぬか入りのお風呂の残り湯を使いたい場合は洗いのみにとどめておいてすすぎは水道水を使うことをおすすめします。
洗濯機のホースもできればそのあとすすいだほうがいいでしょう。
まとめ
米ぬかにはいろんな効果があって肌をすべすべにしてくれますが、使うときはご自身に合うかどうかを確認してからご利用されることをおすすめします。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
自由研究のネタで中学生で簡単に一日でできるものは?
スポンサーリンク 夏休みは解放感から遊びに夢中で、 終わり頃になって「そういえば …
-
-
夏休みの子供の昼ご飯は共働きの場合どうしてる?小学生はどうやって過ごしているの?
子育て中の共働き夫婦が、毎年頭を悩ませるのが夏休みの子供の過ごし方。 特に女性は …
-
-
小学校の入学前に引越しが決まったら手続きや入学説明会はどうしたらいい?
小学校に入るというお子さんの節目に家を新築したりして、引っ越しを考える人は多いと …
-
-
ウォーターサーバーの一人暮らしの場合のおすすめは?維持費は?
スポンサーリンク ウォーターサーバーを導入しているご家庭も増えてきましたね。 冷 …
-
-
ペーパー加湿器の簡単な作り方は100均のものを使ってできる?カビが生えにくくするには?
天気予報では、乾燥予報などが多くなる冬。 スポンサーリンク 肌荒れ予防やインフル …
-
-
梅雨になると洗濯物が乾かない!臭いがつく!除湿機がおすすめ
スポンサーリンク 梅雨になると悩みの種が洗濯物ですよね。 家族が多いし子供がクラ …
-
-
保育実習のお礼状の宛名や例文の書き方は?
保育を学んでいる学生なら皆が必ず経験するのが保育実習です。 スポンサーリンク た …
-
-
年賀状のはがきはいくらで投函はいつまでならその料金なの?投函するときに注意点は?
2017年の6月から、郵便はがきの料金が52円から62円になりましたね。 スポン …
-
-
忘年会の景品に職場で盛り上がるものは?全員に渡したいけどどうすればいい?
スポンサーリンク 忘年会でビンゴなどのゲームを楽しまれる会社もおおいでしょうね。 …
-
-
年末の挨拶で「良いお年を」は仕事納めに上司に言ってもいいのか?
スポンサーリンク 仕事納めの時に年末の挨拶をすることが多いと思います。 その時の …