ディズニーに夜行バスで行く時の持ち物や服装、車内での過ごし方は?
ディズニーランドやディズニーシーに夜行バスを使って旅行をしようと思っている方も多いですよね。
私も実際に夜行バスで行きましたし、子供たちも今度夜行バスで行くようです。
夜行バスであったら便利なものや服装、過ごし方やマナーについてまとめてみました。
スポンサーリンク
ディズニーに夜行バスで行く時の持ち物は?
TDRに行くときに夜行バスを利用する方も多いでしょう。
往復バス+TDRパスポート付【ディズニーランド】-楽天トラベル-
特にTDRでなくても夜行バスで行くときに私が持って行って便利だったものや逆に持っていけばよかったと思うものをあげてみます。
- バスタオルまたはひざ掛け
窓側は特に外からの冷たい風などもあったり、冷房が効きすぎたりと夜行バスの中は以外に寒いですので、温度調整ができるものを持っていくといいですね。
これはTDRに行くなら待ち時間に寒くなった時にも重宝します。
- 新聞紙・レジャーシート・大きめなビニールの風呂敷(お弁当とか包んでいるもの)
バスの中では靴を脱いだほうが楽です。
新聞紙やレジャーシートがあるとそれを足元にひいておくと靴下がよごれないですね。
TDRの中でもパレードの場所取りのときや待ち時間にひくこともできます。
ただ、新聞紙やレジャーシートはかさばるので私はよくお弁当が包んであった水玉の水色やピンクのビニールの風呂敷を持っていくことが多かったです。
このビニールの風呂敷の方がコンパクトになるし便利でした。
ただ、靴を脱ぐ場合は足の匂いに気をつけてくださいね。
- 寝るためのグッズ
私は毎回寝るためのグッズを持っていこうと思うのですが忘れてしまいます。
あると便利だと思うものは100均とかでも売っているエアー枕です。
100均のものはすぐに破けてしまうと言われていますが、何回も夜行バスに乗らないのであれば行き帰りぐらいは大丈夫だと思います。
私はこれをいつも買い忘れてしまうのですが、その代用としてフェイスタオルを丸めて枕にしています。
窓側なら窓の壁と椅子の間に入れて枕がわりにしていました。
フェイスタオルはTDRについた時にも顔を洗ったりするときに使えますし、荷物をなるべく減らしたいのであれば代用品ですますのも一つの方法です。
私は比較的バスの中でも寝れるのでいいですが、ほかの人のいびきなどが気になる場合は耳栓なども用意するといいでしょう。
耳栓も100均で買えます。
- マスク
夜行バスの車内は乾燥します。
喉の保護のためにも、風邪などの予防のためにもマスクはいつも持っていきます。
マスクをしていれば例え口を開けて寝ていてもあまり見苦しくないですしね(笑)
マスクがあれば途中のサービスエリアでトイレに行くときも化粧をしてなくてもなんとかなります。
- のど飴・ペットボトル
これもバスの中が乾燥するからですがのど飴で喉を潤したり、ペットボトルも持ち込んだほうがいいですね。
ただ、水分をあまり多く取りすぎてしまうとトイレが近くなってしまうのでそのあたりは調整が必要ですが・・・
ペットボトルはTDRの中にも持ち込めます。
パーク内で買うと結構高かったりするのでバスの中で余ったらそのまま持ち込めば節約にもなります。
- 靴下
夜行バスの中では足元が冷えたりするので靴下を余分に持っておくといいです。
モコモコの100均の靴下などは暖かいですし締め付けてないので楽です。
その反対にむくみ対策としては加圧式のソックスだとむくみにくいといいます。
私は窮屈なのが苦手なので加圧式のソックスは持っていったことはないですが・・・
- リップクリーム
これも車内が乾燥するということからですが唇がカサカサになってしまうので手荷物としてすぐに取り出せるところに持っておいたほうがいいですね。
- 翌朝の軽食
TDRに行く夜行バスは直接パークの駐車場に連れて行ってくれるので便利なんですが、朝の7時頃到着するバスが多くまだパークも開園していませんし、まわりになにか帰るところがありません。
ですので、夜行バスに乗る前または最後のサービスエリアで朝ごはんになるようなもの(おにぎりやサンドウィッチ)を用意しておいたほうがいいですね。
最後のサービスエリアではほかの人も同じことを考えていると思われるので売り切れになっていることもあります。
スポンサーリンク
少し離れればランドホテル内に24時間営業のお店や舞浜駅横のコンビニなどに行ければそこで調達も可能ですが、土地勘のある場合や何度も夜行バスを使ってTDRに行ったことがある方はそちらで用意されてもいいかと思いますが、はじめて夜行バスでTDRに行かれる場合などは事前に用意をしておいて待っている間に食べられたほうがいいと思いますよ。
夜行バスの服装は?
夜行バスはあまり寝れないかもしれないですが、少しでも寝れるように楽な服装の方がいいです。
理想はスエットやジャージです。
ですが、夜行バスの場所までは何らかの交通機関で行くことになりますし、そのままTDRに入るのも気が引けますよね。
冬場であればコートやジャケットなどを着ていると思うので、その下にスェットなどを着てバスに乗り込めば車内はすぐに暗くなりますし、そんなに気にならないと思います。
荷物がかさばりますが着替えを持っていくついたら着替える方法もあります。
キツめの締め付けるタイプのジーパンなどはなるべく避けてウェストはゴムがいいですね。
もし、ゴムが無理なら寝るときだけでもボタンは外したほうが楽です。
ただし、途中のサービスエリアに降りるときなどは外したことを忘れて動き出さないように気をつけてくださいね。
シワになりにくい素材もポイントです。
長時間バスの車内で座っているのでしわくちゃになってしまうこともありますのでシワになりにくくて楽な服は重宝しますよ。
例えばストレッチ素材のサルエルパンツなども楽ですよね。
![]() 【全品送料無料(12/14/17:59まで)】(最大20%OFFクーポン配布中)≪待望の再販≫【送料無料】★★… |
マキシ丈のロングスカートやロングワンピースなどもゆったりとできてオススメです。
ロングスカートやロングワンピースならそのままTDRに入ってもおかしくないですからね。
温度調整ができるようにカーディガンやパーカーなども便利です。
コーディネートするときにバスの車内のことも考えて着まわしができるようにすると荷物も少なくなっていいですね。
夜行バスの車内での過ごし方は?
夜行バスの車内での過ごし方は基本は「寝ること」です。
少しでも寝たほうがディズニーランドについた時の疲れが少なくてすみます。
夜行バスは走り出すとすぐに暗くなります。
車内灯はついていますが、しばらくするとホントに真っ暗になります。
お友達と楽しいのはわかりますが、いつまでもおしゃべりをしていてはいけません。
車内に乗ってすぐにお菓子などを食べるのもあまりよくありません。
匂いがしますので周りの人に迷惑になるからです。
せいぜいガムかのど飴ぐらいにしておきましょう。
ゲームやスマホなどもイヤホンをすればいいと思われがちですが、結構光が漏れますのでその席だけぼんやりと明るくなってその明かりが以外にほかの人の睡眠を邪魔したりします。
バス会社によってはゲームやスマホなどの使用を禁止しているところもあります。
ウォークマンなど音楽プレイヤーで音楽を楽しむのもいいですが、音量をかなり小さくしないと音が漏れますので気をつけたほうがいいです。
耳から一晩中音楽が流れていると耳にも負担がかかりますので、耳栓の代わりのつもりで音楽を聴くのはやめたほうがいいですね。
雑誌や本などを読む場合も暗いと読めないですし、もし仮に読めたとしてもページをめくる音がシーンとなった車内では響くので注意したほうがいいですね。
夜行バスは寝るものとして諦めましょう。
というより寝たほうが自分のためでもあります。
朝方 到着前のサービスエリアでは顔を洗ったり、歯磨きをしたりする人も多く見られます。
ですがバスの発車時間には間に合うように行動するのはもちろん当たり前ですので注意してくださいね。
バスでは学校のように点呼はないと思ったほうがいいです。
トイレに降りた場合でもすぐにバスには戻りましょう。
最後のサービスエリアを過ぎると化粧を始める人もいますが、まだ寝ている人もいることを頭に入れて行動しましょう。
まとめ
夜行バスでディズニーランドやディズニーシーに行くのにワクワクした気持ちはわかりますが車内でのマナーを守って、バスの中ではしっかりと休んでパークで全開で楽しめるようにしてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
夏休みの自由研究を旅行記にして行き先の都道府県を調べてみよう!
夏休みに家族旅行を計画されている方も多いと思います。 スポンサーリンク 楽しみで …
-
-
名古屋みなと祭りの花火はいつ?交通はどれがいい?屋台はどこに出る?
スポンサーリンク 毎年海の日に名古屋みなと祭りがガーデン埠頭で 開催されます。 …
-
-
リトルワールドの衣装のおすすめの国は?サイズは揃ってるの?
野外民族博物館リトルワールドは、名古屋市の北、犬山市にある「世界の家と暮らし」を …
-
-
京大の食堂は誰でも使える!秀才と食べるランチで合格運UPも?おすすめメニューはこれ!
日本の知識の最高峰といえる京都大学。最近はクイズ番組でも、京都大生の凄さを観る機 …
-
-
ゴールデンウィークにいちご狩りに犬を連れて行きたい!静岡オススメ
スポンサーリンク ゴールデンウィーク目前ですね~ もうご予定はありますか? いち …
-
-
諏訪湖の花火を名古屋から行くには!サービスエリアは?臨時駐車場は?
スポンサーリンク 名古屋から約2時間半ぐらいで行ける 諏訪湖の花火は毎年50万人 …
-
-
羽田空港 国際線の駐車場は混雑は夏休みどれぐらい?予約は?割引は?
スポンサーリンク 待ちに待っていた夏休み! 海外に行かれる方も多いのでは 羽田空 …
-
-
夏休み家族旅行で箱根を考えている方へおすすめはユネッサン!
スポンサーリンク もうすぐ夏休みですね。 夏休み家族旅行の計画もそろそろ練らない …
-
-
東北六魂祭は青森でもフェスは開催される?宿泊するなら予約はいつから?
スポンサーリンク 東北大震災後に東北の復興をかけ東北6県が集結するお祭りが今年2 …
-
-
長岡花火を観覧席で見たい!フェニックスを見るには?左岸と右岸どちらがいい?
スポンサーリンク 長岡花火は日本三大花火大会の一つで 歴史文化夜景遺産にも選ばれ …