入園準備に手作りのバッグに挑戦!初心者の方でもできる作り方は?
私は手作りが好きなので子供が入園するときには手作りのバッグを作りました。
手作りは好きだけど面倒くさがり屋なのでなるべく簡単に作る方法はないかと考えて作りました。
これから入園準備をされるかたの参考にしていただければ嬉しいです。
スポンサーリンク
入園準備に手作りのバッグに挑戦!
入園準備に手作りのバッグに挑戦したいというママも多いでしょう。
入園準備で必要なバッグは通園バッグとサブバッグ、レッスンバッグ、シューズバッグなどがあります。
通園バッグはちょっと立体的になってしまうので、難しいかもしれません。
まずは直線縫いでできるレッスンバッグなどに挑戦されることをおすすめします。
ミシンも買い換える必要はなく、直線縫いができれば作れます。
欲をいえばジグザグ縫いができるといいですが・・・
なくてもできます。
子供も大好きなママが作ってくれたバッグは喜んでくれますし、大事にしてくれますよ。
入園準備で手作りをはじめての初心者の方へ
はじめて手作りをする初心者の方が簡単にレッスンバッグを作るには、キルティングの生地などで作ると作りやすいですね。
キャラクターの生地もいろいろありますし、お子さんお好きなキャラクターのキルティングで作るのをおすすめします。
![]() 可愛いキャラクターのキルティング生地で手作りに挑戦!<Qキャラクター・キルティング生地>ア… |
レッスンバッグは持ち手も必要ですが、なれている方は共布(同じ布)で作る方法もありますが、100均などに綿テープと呼ばれる持ち手が売っていますのでそれを使うと簡単です。
![]() ランキング1位! セピアカラー+新色 2.5cm幅3m 全10色 御入学御入園に… #ゆうパケ3点可持ち手… |
色もいろいろありますし、柄が入ったものもあります。
布に合わせた色を使うのもいいですし、全く反対の色や布に入っている一部の色のものを使っても素敵なデザインになると思います。
生地を買われた時に一緒に購入しておくと作るときに慌てなくてすみます。
スポンサーリンク
入園準備で手作りのバッグの作り方は?
私は面倒くさがり屋なので縦何センチ、横何センチと測るのをなるべく少なくしたいので・・・
基本フリーハンドです。
売り物ではないし、家で使うだけならそれでも十分だと思います。
レッスンバッグも簡単に作りたかったので、型紙はとりませんでした。
型紙の代わりに何を使ったかというと新聞紙です。
新聞紙を半分折った大きさで型紙を取りそれを半分に折って仕上げました。
新聞紙の半分だと少し出来上がりは小さくなりますが、絵本を借りてきたり、着替えを入れるだけなら十分な大きさになります。
こどもも小さいのであまり大きくなってしまっても持ちにくいです。
その新聞紙を布に当てて印をつけて切ります。
この時なるべく布にムダができないように端っこから使うといいですよ。
布を切ったら柄が中側になるようにします。これを中表といいます。
そして両端を直線で縫います。
もしジグザグ縫いができるようであれば両側を縫う前に開いた状態でジグザグ縫いをすると布の端っこからほつれてくるのを防ぐことができます。
ジグザグ縫いがない場合や面倒な場合はほつれ止めのボンドや木工用ボンドを切ったところに爪楊枝などで塗っておくとほつれません。
ボンドを使ったら乾くまでしばらく待ってくださいね。
![]() TK河口 ピケ ( ほつれ止め )33cc 11-240 ほつれ止め 補修 補強 入園入学/通園通学 tkk 手芸の… |
両はしを縫います。
バッグの入口の部分を三つ折りにして手持ちを挟み込みミシンで縫います。
持ち手を起こして本体に縫い付けて補強します。
表にひっくり返してできあがりです。
基本の作り方はこれだけです。
慣れてこれば応用もききますのでまずは直線縫いでレッスンバッグを作ってみてくださいね。
まとめ
以外に簡単に作れてしまうレッスンバッグ。
ぜひお子さんと一緒に生地を選び入園準備をしてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子供の水遊びはいつから?プールを自宅でするときは?帽子は必要?
スポンサーリンク 暑い日が続くと子供に水遊びをさせたいと思いますよね。 うちの子 …
-
-
春巻きの巻き方の失敗しないコツは?揚げる前にすることや温度は?
春巻きって外はパリパリ 中はとろ~って感じで 美味しいですよね! でも春巻きを手 …
-
-
学生服の洗濯を自宅でするときの洗濯の仕方とおすすめ洗剤【画像付き】
スポンサーリンク 学生服の洗濯って自宅でできるのかな~?って思われている方も多い …
-
-
出産 入院準備はいつから用意する?入院リストは?パジャマは?
スポンサーリンク はじめての出産。 不安いっぱいですよね。 入院の準備は何が必要 …
-
-
一人焼肉ってどう思う?女の一人焼肉の楽しみ方は?
スポンサーリンク 人気女優やアイドルが一人焼肉を次々とカミングアウトしていて、 …
-
-
つきたての餅の保存の仕方や切り方は?硬くなった餅を柔らかくする方法は?
つきたてのお餅の香りや柔らかさは、パックの切り餅にはない魅力がありますよね。 ス …
-
-
年始の初出社での挨拶の仕方で上司とその他社内でする時に注意することは?
お正月休み明けの初出社。 スポンサーリンク メールや年賀状で挨拶をしたからと言っ …
-
-
自動車税をクレジットカードの支払いで分割できる?ポイントはどうなる?
スポンサーリンク 自動車税は、毎年4月1日時点で自動車を所有している人が一年分支 …
-
-
浴衣でデートで気をつけることで着崩れした時や仕草について
7月に入るとあちこちで花火大会が始まります。 スポンサーリンク 日本人女性の奥ゆ …
-
-
幼稚園実習のお礼状の封筒や宛名はどうやって書くの?いつまでに出さないといけない?
幼稚園での実習を終えたら、最後に必ず送っておきたいのがお礼状。 スポンサーリンク …